通関手続をするために必要な財務省管轄の国家資格です。通関業者の主な業務内容は、税関における一連の手続き業務を輸入者や輸出者に代わって行います。
| 受験資格 |
制限なし |
| 受験内容 |
- 通関業法
- 関税法・関税定率法・関税関係法律、外国為替・外国貿易法
- 通関書類作成、手続き実務
なお、「その他関税に関する法律」とは、具体的には次のものをいいます。
- 関税暫定措置法
- 日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第6条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定の実施に伴う関税法等の臨時特例に関する法律
- コンテナーに関する通関条約及び国際道路運送手帳による担保の下で行う貨物の国際運送に関する通関条約(TIR条約)の実施に伴う関税法等の特例に関する法律
- 物品の一時輸入のための通関手帳に関する通関条約(ATA条約)の実施に伴う関税法等の特例に関する法律
- 電子情報処理組織による税関手続の特例等に関する法律
また、これらの科目は、法律のほかに、それぞれの法律に基づく政令、省令、告示等を含みます。
試験科目免除
通関業者の通関業務や関係省庁で関税その他通関事務に15年以上従事したものは2、3が免除されます。 また、5年以上の者は、3が免除されます。
|
| 受験日程 |
10月中旬頃 |
| 受験地 |
北海道、宮城、東京、新潟、神奈川、愛知、大阪、兵庫、広島、福岡、熊本、沖縄 |
| 受験料 |
3,000円 |
| 合格発表 |
12月頃、
受験地を管轄する税関から通関士試験合格証書が送付されます。
またはHPに掲載 |
受験申し込み
お問い合わせ |
東京税関通関業監督官 03-3599-6356
横浜税関通関業監督官 045-212-6051
函館税関通関業監督官 0138-40-4529
名古屋税関通関業監督官 052-654-4005
大阪税関通関業監督官 06-6576-3251
神戸税関通関業監督官 078-333-3026
門司税関通関業監督官 093-332-8371
長崎税関通関業監督官 095-828-8628
沖縄税関通関業監督官 098-862-8658 |
| ホームページ |
通関士試験 |